Archive for category ニュース

保護中: 『日中社会学研究』第 32 号 投稿募集論文案内(会員向け)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

日中社会学会 2023年度冬季研究集会の開催と報告者公募のお知らせ  テーマ:「21世紀の日中間のさまざまな交流を問う」

日中社会学会 2023年度冬季研究集会の開催と報告者公募のお知らせ
テーマ:「21世紀の日中間のさまざまな交流を問う」

主催 日中社会学会/共催 成城大学グローカル研究センター
日時:2022年12月10日(日):午前10時〜午後5時(予定)
開催方法 対面とオンライン併用
会場 成城大学(小田急線成城学園前下車)
基調報告:中日社会学会副会長 朱安新氏(南京大学)日本のチャイナタウン調査に基づく報告

報告者の公募について
 今回の冬季研究集会は、大学院生を含む若手会員による研究発表会と、これまでこの分野で研究してきた本学会会員による発表を中心に、「21世紀の日中交流」に関する報告を公募します。なお、これに少しでも関連すれば、もう少し広いテーマでの報告も構いません。

・報告時間は約20分(原則として対面での報告、応募多数の場合は、研究・大会委員会にて報告者を調整させていただくことがございます)

公募締め切り 11月13日(月)
公募方法 会員限定のページをご参照ください

・報告者は、日中社会学会の会員で、本年度の会費を納入済であることを条件といたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

研究・大会委員会
  委員長 佐藤千歳 (北海商科大学)

保護中: 2023年度冬季研究集会の開催と報告者公募について

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

日中社会学会 第35回 年次大会のご案内

【日中社会学会 第35回 年次大会のご案内】

日中社会学会 第35回 大会を下記の通り開催いたします。つきましては、下記の通り自由報告を募集いたします。

開催日: 2023年6月3日(土)、4日(日)
開催校 名古屋大学(大会開催校責任者:坂部晶子理事)
開催方法 シンポジウムはハイフレックス(対面と遠隔の併用)開催

     自由報告は対面報告に限定

・自由報告エントリーの受付期間:
   2023年3月13日(月) ~ 3月31日(金)

エントリーは、こちらのページからお願いします。

保護中: 日中社会学会 第35回 年次大会のご案内

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

日中社会学会2022年度冬季研究集会のご案内

日中社会学会2022年度冬季研究集会のご案内
特別企画 日中交流の展望を問う①
「日中交流の過去と現在―グローカルな視点から問い直す」

                      研究・大会委員会
委員長 佐藤千歳(北海商科大学) 

日中社会学会会員の皆様

灯火親しむ候、皆様におかれましては益々ご活躍のことと拝察いたします。
本学会では、日中国交正常化50年および学会誌「日中社会学研究」刊行30年の節目となる本年度から、「日中交流の展望を問う」とのテーマで特別企画を展開します。その第1回として、2022年度冬季研究集会「日中交流の過去と現在―グローカルな視点から問い直す」を下記の通り開催します。ハイブリッド形式による研究会のため、久しぶりの対面開催となります。奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

日時 2022年12月10日(土)午前10時―午後5時(予定)
共催 成城大学グローカル研究センター
実施形態 ハイブリッド型(対面+ZOOM ミーティング)
対面会場 成城大学2号館大会議室(東京都世田谷区成城6-1-20)
※2号館大会議室は、大学正門を入り正面にある4階建校舎の1階正面奥の部屋です。
オンライン ZOOMミーティングのURLは別途、会員メーリングリストにてお知らせいたします。

※研究集会に参加をご希望の方は、12月5日(月)までに下記のURLから申し込みをお願いいたします。対面会場とオンライン会議の円滑な設定のため、ご協力をお願いします;

https://docs.google.com/forms/d/1qQA1pH-MifqIQUcqwYVboK4TjydLhhXJ1B3-74qY6cc/edit

住友生命 第16回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始のご案内

住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局より送られてきました案内を転載します。

========================================
第16回「未来を強くする子育てプロジェクト」募集開始のご案内

 

平素は弊社社業に関し格別のご高配を賜り誠に有難く厚く御礼申し上げます。

 

2007年にスタートした本プロジェクトは、「子育て支援活動の表彰」「女性研究者への支援」の2つの公募事業を柱として、すこやかな子育てと夢のある未来づくりを応援しています。今年度も2部門の募集を7月11日(月)~9月9日(金)まで実施いたします。

 

「女性研究者への支援」

育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するため、年間100万円(上限)を2年間まで助成金として支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。

 

突然のご案内で大変恐縮ではございますが、主旨等ご賢察の上、リンクの掲載・募集告知へのご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いいたします。

※PDF版公募チラシをお送りすることもできますので、ご希望の際はお問合せください。

 

◆第16回「未来を強くする子育てプロジェクト」◆

主催:住友生命保険相互会社 後援:文部科学省、厚生労働省

 

■「女性研究者への支援」表彰・支援内容

・スミセイ女性研究者奨励賞 10名程度 /年間100万円(上限)を2年間まで支給

(助成期間は2023年4月から2025年3月までの2年間を予定)

 

■募集期間 2022年7月11日(月)~ 9月9日(金)必着

 

■応募方法

募集要項のページから、応募用紙をダウンロードし、基本情報等をご記入の上、必要資料(最近の論文など、1、2点 )と一緒にお送りください。

【女性研究者への支援・募集要項】

https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/women/bosyu.html

 

■応募資料の送付先・お問合わせ先

「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局

〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル

電話 03-3265-2283(平日10:00~17:30)

 

■本プロジェクトの詳細

「未来を強くする子育てプロジェクト」webサイトをご覧ください。

http://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/

 

女性研究者への支援【募集要項 詳細】

 

◆趣 旨

育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を支給します。人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。

 

◆要 件

①人文・社会科学分野の領域で、有意義な研究テーマを持っていること。

②原則、応募時点で未就学児(小学校就学前の幼児)の育児を行っていること。

③原則、修士課程資格取得者または、博士課程在籍・資格取得者であること。

④2名の推薦者がいること(うち1名は、従事した、または従事する大学・研究所等の指導教官または所属長であることが必須)。

⑤現在、大学・研究所等に在籍しているか、その意向があること。

⑥支援を受ける年度に、他の顕彰制度・助成制度で個人を対象とした研究助成を受けていないこと(科研費・育児休業給付などは受給していても応募可)。

⑦受賞時に、氏名(本名)やご家族との写真、研究内容等を、新聞・雑誌、インターネット等で公表することにご協力いただける方。また、マスコミなどからの取材にご協力いただける方。

※この事業では、過去の実績ではなく、子育てを�しながら研究者として成長していく方を支援したいと考えています。そのため、研究内容のみで判断することはありません。国籍は問いませんが、応募資料等への記載は日本語に限ります。

 

◆応募方法

募集要項のページから、応募用紙をダウンロードし、基本情報等をご記入の上、必要資料と一緒にお送りください。【女性研究者への支援・募集要項】

https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/women/bosyu.html

 

応募用紙の記入事項

①主な研究テーマ ②今回応募の研究のタイトル ③研究の目的と概要(400字程度)④研究する上で困っていること ⑤研究計画書と助成金の主な使途(1年目・2年目) ⑥研究者としての将来のビジョン ⑦略歴 ⑧成果・実績 ⑨助成取得の状況(過去・現在の奨学金、助成金の取得状況) ⑩推薦書(2名)

 

【必要資料】

・最近の論文など、1、2点

※資料の点数は審査の対象になりません。資料類は、角2版封筒(A4版が入る大きさ)に入る程度の量とします。

 

◆表彰・支援内容

◇スミセイ女性研究者奨励賞 10名程度 /年間100万円(上限)を2年間まで支給

(助成期間は2023年4月から2025年3月までの2年間を予定)

 

◆発表

2023年3月に表彰式を実施予定(webサイトでも発表)

 

◆選考委員

選考委員長

汐見 稔幸氏(東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長)

選考委員

大日向雅美氏(恵泉女学園大学学長)

奥山千鶴子氏(認定NPO法�人びーのびーの理事長)

米田佐知子氏(子どもの未来サポートオフィス代表)

以上五十音順

香山 真 (住友生命保険相互会社 執行役常務)

 

◆個人情報の取扱い

応募者の個人情報は、審査および運営に必要な範囲内で利用し、第三者へ提供することは一切ありません。また、応募者の同意なく、利用目的の範囲を越えて利用することはありません。

 

 

CSRDAディスカッションペーパー投稿募集及びSSJDAセミナー報告者募集のお知らせ

以下のお知らせが来ていますので転載します。


タイトル:CSRDAディスカッションペーパー投稿募集及びSSJDAセミナー報告者募集のお知らせ

東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター(CSRDA)では、実証的社会科学研究の最新成果を迅速に発信することを目的として、CSRDAディスカッションペーパーへの投稿を募集しています。
投稿原稿は随時受け付けております。
また、若手研究者が相互の交流を行う場として「SSJDAセミナー」を開催し、研究報告者も募集しております。詳細はこちらのウェブサイトをご覧ください。

・投稿募集サイト:https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/DP/
・セミナー報告者募集サイト:https://csrda.iss.u-tokyo.ac.jp/international/ssjda-seminar/

越境と共生ー東アジア連携対談

第33回 日中社会学会 秋季大会は先週土曜日の11月6日に開催されました。オンライン懇親会では、中国から参加されました中日社会学会 羅紅光会長と日中社会学会 西原和久理事との東アジアの未来観にかんする壮大かつ深淵な視点からの大変、興味深い議論がはずみました。対話の内容を共有、続編を拝聴するべく、急遽、浙江大学、中日社会学会にて下記の対談が企画されました。

2021年11月16日(火)16:00-18:00
「越境と共生ー東アジア連携対談」
対談者 羅紅光(中国社会科学院 社会学研究所、中日社会学専門委員会 会長)
西原和久(名古屋大学名誉教授、成城大学名誉教授)
司会 安成浩(浙江大学アジア文明研究院 准教授)
使用ソフト:Tencent VooV Meeting(中国版のZoomです。ダウンロードしてご使用ください)
使用言語:日本語

日本語、中国語版のポスターを添付させていただきます。

どなたでもご参加いただけます。
ぜひ周囲のご興味ありそうな方々にもご紹介いただきますようお願いいたします。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

中村 圭(事務局長)

 

『日中社会学研究』第26号、第27号の公開

『日中社会学研究』第26号、第27号を、「中国・アジア研究論文データベース」に公開しました。